CBAS プロジェクトマネージャー級(PM級)を取得したときのお話

資格

CBAS プロジェクトマネージャー級(PM級)とは

データ分析実務スキル検定(略してCBAS) プロジェクトマネージャー級(PM級)とは株式会社データミックスが運営している資格試験になります。公式ページには下記のように記載されています。

CBAS プロジェクトマネージャー級(PM級)
DXの流行とともに、あらゆる企業でデジタル技術、そしてデータ活用が始まっています。しかし、いざ全社的にデータ活用に取り組む際に、問題が生じます。それは、データサイエンティストやエンジニアといった専門人材と、デジタルを専門としないビジネス職種の間に、共通言語がないことです。そのため、ビジネス課題が、データ分析の課題へと翻訳されず、ビジネス価値を生み出すことに苦戦する企業が少なくありません。

そこで重要なのが、ビジネストランスレーターという役割です。

ビジネストランスレーターとは、ビジネスパーソンとしての業務知識を有しており、かつ広範囲にわたりデータサイエンスの知識を有している人材です。データサイエンスで「何ができるのか、何が難しいのか」を理解しているので、ビジネス課題を適切に、データ分析課題へと翻訳することができ、プロジェクトを進行させることができます。

CBASプロジェクトマネージャー級(PM級)は、データサイエンティストやエンジニアと対話し、ビジネス価値を出していくために必要なビジネスパーソン「ビジネストランスレーター」のための資格試験です。

CBAS プロジェクトマネージャー級(PM級)

データ分析の深い内容を問う資格ではなく、データ分析を浅く広く問う資格になっています。

  • SQLやPythonやRなどのプログラミング系の問題も出題されますが、基本的な文法の問題しか出題されません。
  • KPIツリーも普段業務で利用している方であれば問題なく解けると思います。
  • 機械学習や統計や施策関連の問題も出題されますが、知識問題や公式に当てはめた計算問題のみでプログラミングや数式などはほぼ出てきません。


上記のような資格のため、難易度はそこまで高くないため、データ分析に携わっていない方や文系出身の方でも受験できると思います。

試験費用は11,000円で、会場は遠隔監視のもと自宅で受験するかテストセンターで受験するかを選択することができます。
問題形式は選択式の問題が60問で、時間が90分になります。合格ラインは97点満点中64点です。

受けようと思ったきっかけ

社内で取得が推奨されていたため、軽い気持ちで受験してみることにしました。

勉強方法

勉強時間はデータ分析業務に普段から従事しているため、短めで10時間くらいだったと思います。

勉強方法は下記の2つを利用して勉強しました。

データ分析実務スキル検定 公式テキスト [ 株式会社データミックス ]
udemy

データ分析実務スキル検定 公式テキスト [ 株式会社データミックス ]

本資格の公式テキストだったので、購入しました。この公式テキストを読んで勉強すれば、資格の範囲を網羅されているので安心だと思います。また、このテキストの最後に模擬試験が1回分収録されていますので、一度解いておくことをおすすめします。この模擬試験で90%くらい解けていれば、本番も十分に合格できると思います。資格取得をしない方もこの一冊を読めばデータ分析の技術だけではなく考え方を見つけられると思うので、おすすめです。


udemy

模擬試験を一度解いた際にわかったのですが、問題にかなりクセがあります。具体的には下記になります。

  • 「不適切なものを選べ」や「すべて選べ」などの集中力や注意力が求められる問題
  • 電卓が持ち込み不可で筆記用具が利用できないのに計算問題が出題される。
  • 90分で60問解くのに計算問題があるため、時間に余裕があまりない(模擬試験の初回では90分まるまる掛かってしまい、見直しができませんでした。)
  • EXCELを使う問題が出題され、解くのに割と時間がかかる。

そのため、より慣れておきたいため、udemyで公式コンテンツである。【演習形式で学ぶ】「データ分析実務スキル検定 PM級」合格への道(データ分析実務スキル証明資格で高得点を目指す講座)を購入して、復習してから受験しました。また、定価は¥27,800ですが、頻繁に割引がされるのでそのタイミングで購入することをお勧めします。執筆したタイミングでは2000円で販売されていました。

自分の場合は模擬試験を解いてからudemyを受講しましたが、個人的には公式テキストを読む→udemy→模擬試験を解くの順番でやるとより安心して受験できると思います。

試験本番

試験会場はテストセンターで受けました。都内であれば試験会場の選択肢も多く、日程も割と空いてたので、すんなり受験することができました。

試験自体は90分のうち70分前後で解き終えて、10分で見直しまですることができ、無事に合格することができました。
試験当日の気づきは下記のようなものがありました。

  • EXCELを使う問題ではEXCELが自動で表示されました。
  • 申込時の受験開始時間は他の受験者も全員同じですが、端末の利用方法を一人づつに案内するため実際の受験開始時間にはラグがあり、割と騒がしく集中しづらいです。(自分の受験した会場だけかもしれませんが、)

まとめ

資格を受験して、網羅的に復習できたのでよかったです。(統計検定などと比較して範囲が広いため、広く浅く勉強したい方にお勧めです。)
G検定と比較して、ビジネス寄りな内容のため、データ分析をこれから勉強したい方にお勧めの資格だと思うので、ぜひ受験してみてください。